top of page
さるぼぼ1正面.jpg
さるぼぼ1 背面.jpg
さるぼぼ1 側面.jpg
さるぼぼ2 正面.jpg
さるぼぼ2 背面.jpg

さるぼぼとは?

さるぼぼとは、飛騨の言葉で「猿の赤ん坊」という意味です(さる=猿 ぼぼ=赤ちゃん)。

赤い顔が猿の赤ん坊に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。猿は音読みで【エン】と読むため、「縁」とかけて「良縁」「家庭円満」、また訓読みで【さる】と読むため、「去る」とかけて「病が去る」「災いが去る」というふたつの意味をかけて、現在のさるぼぼとして知られるようになりました。さるぼぼの原型はおよそ1200年前の奈良時代に中国から伝わった「這子(ほうこ)」「天児(あまがつ)」だと言われています。

 

さるぼぼの原型は、貴族のお産のお守り


当時は貴族社会でお産の際に安産のお守りとして産屋に飾られていたようです。
その後江戸時代に入ると民間にも広まり、這子を幼児の祓(はらい)の具として用いるようになり、中期には嫁入りの際にも持たせたり、娘のお守りとして安産や幸せな結婚を願い、さらには子どもに遊び道具として与えて健康を願ったと考えられています。また江戸時代に天然痘が流行り、その頃から赤い色の布を使うようになったと言われています。


・どうして、さるぼぼには顔がない?

さるぼぼが有名になる前は、「呪いの人形」と呼ばれていたそうです…今では想像できませんが、顔が描かれておらず全身が赤い色だから怖いと観光客に疎遠されていたこともあるようです。

さるぼぼは、全く怖くないのです!
顔がない理由は、さるぼぼは持ち主自身を表す「映し鏡」の意味があるからだとされています。 持ち主の感情を受け止めるお守りとして、嬉しい時にはさるぼぼも笑顔に、悲しい時にはさるぼぼも悲しい顔をするため、もともと顔は描かれていないのです。また、災難から持ち主を守る存在でもありました。喜びや悲しみを、さるぼぼが身代わりとなりあなたの喜びや悲しみを受け止めてくれると思います。

・あの大人気映画にも出演?!

高級牛肉・飛騨牛をPRするマスコットキャラクターの「ひだくろ」と「さるぼぼ」をコラボさせた「飛騨牛さるぼぼ」がいます!

なんと一世を風靡した大ヒット映画「君の名は」にも登場しているのです!

飛騨高山が映画の舞台となっているようですね。劇中を探してみてください!運気が向上するかも!?


(引用)https://s9688524.xaas3.jp/sarubobo.html

bottom of page