top of page

応募方法の変更につきまして

チラシではLINEでの応募をご案内しておりますが、データ取り扱いの都合上メールでの応募へ変更いたしました。恐れ入りますが、可能な限りメールでご応募いただけますようよろしくお願いいたします。

またLINE上での応募も引き続き受け付けておりますので、メールでのご応募が難しい場合はご利用ください。

2025/02/07

未来に繋ぐ転生玩具物語 ~伝承×社会課題×地方創生~                                   日本の古くから各地に伝わる郷土玩具(おもちゃ)は、有名な「赤べこ」「こけし」などの他、国内に数万点以上あると言われています。しかしそのほとんどをまだ知りません。郷土玩具はそれらが生まれた風土、時代背景、生活習慣などを反映し、子どもの成長、豊作や健康などの祈りが形となり、人々の心の支えとなってきました。郷土玩具には、それぞれに全く異なる「ストーリー」があります。長い歴史の間、人々が生きて行く上での厳しさを乗り越えるために、励ますために… そして、未来への希望を見出すために作られてきた玩具。そこには今を生きる現代人が抱える悩みや苦しみを解決する多くのヒントが隠されているのかもしれません。

募集要項

今回の公募では、郷土玩具から発想を広げた「ストーリー」の創作およびアレンジと、「イラスト」または「フィギュア(立体作品)」のいずれかを組み合わせた作品を募集します。公式ホームページに掲載している玩具一覧のほか、あなたの地元や地域にまつわる昔話、玩具等の形になっていない物を題材にしていただくことも大歓迎です!国内には数万点を越える玩具と物語があります。あなたのアイデアに大切な人や未来への祈りと願いを込めて、郷土玩具を現代に”転生”させてみませんか?

①イラスト部門 (ストーリー+オリジナルイラスト)

ストーリー(1,000文字以内)+オリジナルイラスト公式LINEへ撮影したイラスト画像をお送りください 

・イラストはA4サイズ(297㎜×210㎜)以内、解像度350dpi、JPEGまたはPNGファイル、アナログの場合は写真、またはスキャンデータ

・生成AIのみで製作したデジタルイラストの応募は禁止とします

・生成AIを使用、参考にした場合はソフト名、使用ツール等を明記していただきます

・受賞予定の方は、イラストのアイデアスケッチ、デジタルの方はレイヤー未統合のPSDデータ等の提出をお願いします

・イラスト部門はお1人様何点でも応募可能

・地元や地域にまつわる昔話等のストーリーをモチーフにした場合は、内容が確認できるURL、書物等の情報も明記してください

②ハンドメイド部門 (ストーリー+オリジナルフィギュア)

・ストーリー(1,000文字以内)+造形フィギュア

・素材例:プラスチック 藁 竹 木材 粘土 レジン 等

・作品サイズ  横30㎝、奥行30㎝、高さ30㎝に収まるサイズ 

・募集作品数  100体 ※上限に達した場合は募集期間中でも応募を締め切らせていただきます   

・ハンドメイド作品に使用した素材等を明記していただきます

・ハンドメイド部門はお1人様1グループ様1作品の応募となります

・地元や地域にまつわる昔話等のストーリーをモチーフにした場合は、内容が確認できるURL、書物等の情報も明記してください

​※作品送付をもって応募完了となります。

③フューチャーストーリー部門 (ストーリーのみ)

ストーリー(1,000文字以内)のみの応募

・地元や地域にまつわる昔話等のストーリーをモチーフにした場合は、内容が確認できるURL、書物等の情報も明記してください

・受賞作品はこちらで造形デザインを行う場合もございます。その際は改めて相談させていただきます。

応募資格

・HP内の規則を厳守、了承いただける方

・受賞作品の商品化に同意していただける方

・日本国内在住の方(永住権のある方)

応募期間

・2025年7月31日まで(当日消印有効)

・2025年2月14日までに応募いただいた作品(イラスト部門、ハンドメイド部門、フューチャーストーリー部門)につきましては3月9日(日)の福山市松永はきもの資料館で実施予定のイベント「まつながカープヂェー」において一部の作品の展示、掲載を予定しております。※展示数に限りがありますので、イベント時に展示、掲載が出来ない場合があります。掲載できなかった作品はHP内、または動画にて紹介させていただく場合があります。

審査対象

・イラスト部門のイラスト、ストーリーと合わせた評価

・ハンドメイド部門の造形作品、ストーリーを合わせた評価審査基準 

・ストーリーの内容がイラストに反映されているか

・企画の趣旨に沿っているかどうか

・その他 斬新な発想、親しみやすさ等 

 

結果発表

・2025年11月3日(月)に福山市松永はきもの資料館実施予定の展示イベントにて発表予定。

・受賞者の作品と共に公式ホームページ内でも公表を予定しております。

・入賞した作品の商品化は確約するものではありません。

・入賞を逃した方にも商品化の相談をさせていただく場合もあります。 

注意事項

 作品の応募について

・作品の応募をもって、本企画の応募要項、規則に同意したものと見なします。

・応募作品は、応募者本人が製作したオリジナルの未発表のものに限ります

・イラスト部門はお1人様何点でも応募可能。ハンドメイド部門はお1人様1グループ様1作品の応募となります

・作成に関わる経費(製作費、通信料等)につきましては、応募者様のご負担となります

・作品の送付先はワークスペースムジカ(発送に関わる経費、送料は応募者様ご負担)

・応募作品は、受賞の有無に関わらず、無償で主催者が運営するWEBサイト、SNSなどで広報、告知に使用する場合があります

 受賞、賞金について

・大賞 ムジカ賞 1点 300,000円(3部門の中で最も優れたもの)

 館長賞 ハンドメイド部門 1点 30,000円

 館長賞 イラスト部門 1点 30,000円

 特別賞 ストーリー部門 5点 10,000円

・受賞者が未成年の場合は、賞金受け取りの際に別途保護者の同意が必要となります。

・受賞が決定した方は、賞金をお振込みする口座番号等の情報提出をお願いします。

・海外への送金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

・受賞予定の方は主催者から連絡します。連絡が取れない場合は、受賞取り消しとなる場合がございますのでご了承ください。

(連絡方法) LINEの場合 受信できるよう設定してください

       メールの場合  @mujica.jpを受信を設定できるように設定してください

 終了後の扱いについて

※受賞された方の作品の商品化を予定しています。

・展示会終了後の作品は主催者へ寄贈、返却ご希望の方は応募時にお知らせください(返却時の送料は応募者様ご負担)

・応募作品は慎重に取り扱いますが、破損・汚損などの責任は負いかねます また、郵送・輸送途中の不可抗力による事故につきましても同様に責任を負いかねますので予めご了承ください

​※イベント情報、公募内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

禁止事項

・他者を誹謗中傷するもの

・過度な暴力的表現、性的表現、公序良俗、法令などに違反する、もしくはそのおそれがあるもの

・著作権、商標権、肖像権などの知的財産権を侵害するもの

・個人のプライバシーを侵害するもの等

・他者製作物、他者作品の盗作による応募

・コンテスト参加中に他社と商品契約を締結

・その他、当社判断により不正と認められる行為が発覚した場合※発覚時は審査の対象外とします。

入賞した場合でも遡って賞金等は返却とします

 

著作権について

・コンテストへご応募いただいた作品のうち、賞に該当する作品の著作権(著作権法第 27 条および第 28 条の権利を含む)その他の法的権利は、コンテストの主催者に帰属します。

・製品化予定の著作権は、主催者に帰属します。また、製品化にあたりオリジナルのデザインを変更、修正する場合もあります。

・応募作品の制作者は、応募作品について、主催者もしくは当社、または主催者もしくは当社が指定する第三者に対して、著作者人格権を行使しないものとします。

・作品中に第三者の美術、映画、写真が使用される場合、必ず著作権者の許諾を得た上で応募してください。仮に第三者から権利侵害、損害賠償等の主張がなされたとしても、応募者が自らの責任で対処することとし、主催者は一切の責任を負いません。

​・受賞作品において、第三者から権利侵害、損害賠償などの主張がなされた場合、又は応募用紙に事実と相違あることが記載されていた場合には、主催者において受賞を取り消すことがあります。

プライバシーポリシー 

個人情報の取扱いについて

応募者の個人情報の利用目的について、ご提供いただきました個人情報は、以下の目的においてのみ使用させていただきます。

 

・本コンテストにおける審査・選考、発表

・応募者への必要事項の通知及び連絡

・協力の福山市松永はきもの資料館との情報共有

応募受付はこちら☟

応募受付はこちら

STEP1 

こちらのメールアドレス【koubo@mujica.jp】へ、下記内容を送信してください。

※お手数をおかけしますがムジカからのメールを受信できるよう、 迷惑メール設定から解除もしくは受信許可設定をしていただくようお願い致します。

STEP2 

・お名前(フルネーム)

・性別

​・年齢

・ご住所

・電話番号

・メールアドレス

・ハンドルネーム(展示会、ホームページ用)

・ハンドメイド作品の返却希望の有無

・公募イベントはどちらでお知りになりましたか?​

STEP3

応募する部門を記載してください ①イラスト部門、②ハンドメイド部門

①イラスト部門の方

タイトル名、ストーリー(1,000文字以内)+ イラストデータ(スマホでの写真も可)

    

②ハンドメイド部門の方

タイトル名、ストーリー(1,000文字以内)+ 造形作品データ(正面、背面、上部の写真データ)

③フューチャーストーリー部門

タイトル名、ストーリー(1,000文字以内)

​    

②のハンドメイド部門は写真データをお送りいただいき、その後に造形作品を下記住所にお送りください。

​※送料は応募者ご負担となります

ワークスペースムジカ

住所:〒720-0077福山市南本庄3丁目7番1号

TEL:084-971-6230

※結果発表まではメールアドレスを削除しないようにお願いします。

​審査に関わる個別の質問には返答しかねます。ご了承ください。

LINEでの応募をご希望される方

line_oa_chat_241014_160516_group_0.png

      公式LINEページ

    ~未来に繋ぐ転生玩具物語~

STEP1 

こちらの公式LINEページをスキャンし登録してください。公式ページからメッセージが届きます。

STEP2 

下記情報を入力し返信してください

・お名前(フルネーム)

・性別

・ご住所

・電話番号

・メールアドレス

・ハンドルネーム(展示会、ホームページ用)

・ハンドメイド作品の返却希望の有無

・公募イベントはどちらでお知りになりましたか?​

STEP3

応募する部門を記載してください ①イラスト部門、②ハンドメイド部門

①イラスト部門の方

タイトル名、ストーリー(1,000文字以内)+ イラストデータ(スマホでの写真も可)

    

②ハンドメイド部門の方

タイトル名、ストーリー(1,000文字以内)+ 造形作品データ(正面、背面、上部の写真データ)

③フューチャーストーリー部門

タイトル名、ストーリー(1,000文字以内)

​    

②のハンドメイド部門は写真データをお送りいただいき、その後に造形作品を下記住所にお送りください。

​※送料は応募者ご負担となります

ワークスペースムジカ

住所:〒720-0077福山市南本庄3丁目7番1号

TEL:084-971-6230

※結果発表まではブロックしないようにお願いします。

​審査に関わる個別の質問には返答しかねます。ご了承ください。

© 2024 by 松永はきもの資料館、有限会社ムジカ. Wix.comを使って作成されました

bottom of page