top of page

​~赤べこ~

赤ベコ1 頭上.jpg
赤ベコ1 側面.jpg
赤ベコ1 腹側.jpg

「厄除け牛」や「幸運の牛」と呼ばれており、魔除けや疫病除けの縁起物として会津の人々に親しまれてきた。
赤べこは首の部分が動くように設計されており、首がゆらゆらと動くかわいらしい郷土玩具で国内外問わずとても人気があります。東北地方の会津の方言では「牛」のことを「べこ」と言い(べーは牛の鳴き声、こは愛称のこと)といい、アイヌの言葉では「ぺこ」と呼びます。 赤く彩られた牛の玩具であることから「赤べこ」と呼ばれているようです。

【​赤べこ伝説】

柳津町が「赤べこ発祥の地」となったのには、「赤べこ伝説」があります。

今から四百年以上前の1611年に会津地方を襲った大地震。
虚空藏堂をはじめ僧舎や民家が倒壊し柳津町も大きな被害を受けました。
震災後の1617年に初めて虚空藏堂(本堂)は現在の厳上に建てられましたが、本堂再建のため大材を厳上に運ぶのに大変困り果てていました。仏のお導きか、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助け、本堂を建てることができたのです。
一生懸命手伝った赤毛の牛を「赤べこ」と呼び、忍耐と力強さが伝わりさらには福を運ぶ「赤べこ」として多くの人々に親しまれるようになりました。この伝説によって当柳津町が「赤べこ発祥の地」と呼ばれることとなったのです。
(参考)https://aizu-yanaizu.com/feature/akabeko-legend/

bottom of page